求人・採用

求職者の皆さまへ

この度は弊社のホームページを御覧いただきありがとうございます。

弊社は鉄筋工事業を営んでおります。鉄筋工事業という仕事について、あまり聞き馴染みがない方も多いのではないでしょうか。

私自身、2006年に入社するまでこの業界について全く知らず、初心者として仕事を始めました。

新しい仕事に就くことは誰にとっても挑戦です。私も工場での鉄筋加工や現場での組み立てを学び、先輩から多くのことを教わりながら成長しました。

私が入社当初より大切にしていたのは、先入観やプライドを捨てることです。

初心者であることを不安に思わず、失敗から学び、日々成長することが重要だと考えています。

現在、私は採用担当として、初心者の方でも安心して業務を始められるよう社内研修を行っています。

例えば、基本的な道具の使い方や仕事の流れについては社内研修で勉強してから現場に行くことができます。

モノづくりに興味がある方、身体を動かす仕事をしたい方は、ぜひ弊社の求人にご応募ください。

社長以下全社員が、新しい仲間との出会いを心待ちにしています。

取締役 専務 熊谷元太

求める人物像

身体を動かすのが好きな方

鉄筋工事・現場仕事と聞くと体力勝負だと思われがちですが、クレーンの使用が増えたことや現場設備の改良などにより身体への負担は昔に比べ軽減されています。

鉄筋工事は全体の作業の内、3割が運搬配筋等の段取り、7割がハッカーと言う工具と結束線と呼ばれる0.8mmの針金を使っての結束作業です。

身体を酷使する仕事に思われがちですが、実際は手先と道具を使う繊細な仕事が多くを占めています。

チームワーク作業が好きな方

現場での鉄筋組立作業は、職長をリーダーとしたチームワークでの作業がメインです。

一人でできる作業でも、2人で行うことで2倍にも3倍にも効率は上がり、労働災害の予防にも繋げることができます。

手に職をつけたい方

昔から、鉄筋屋はハッカーとクリッパー(結束線を切る為のニッパーのような物です)があれば商売はできると言われてきました。いろいろな現場を経験し、ノウハウや技術を身につけ、自ら会社を起こし独立する人も少なくありません。

学歴、年齢、経験年数に関係なく実力を評価されたい方

この業界は、やる気と実力さえあれば年齢や経験年数に関係なく評価されます。

昔から同世代より稼ぐなら建設業で職人と言われていましたが、今もそれは変わることなく、初任給は他の産業に比べて高い会社が多くなっています。

会社の中でも、知識や実力を身につければ、若手のうちでも現場リーダーや職長としてチームの先頭に立ち、現場の中心的存在として活躍できます。

地図に残る建物に携わってみたい方

建設業に関わる人なら誰もが思うやり甲斐の一つが、地図に自分の携わった建築物が残ると言うところです。

地域のランドマークになるような建物や、歴史に残るような建造物、新幹線や電車が通るトンネルや高速道路など、普段の生活の中ではあまり入るようなことがない建造物の中で仕事ができることは建設業界に生きる人々にとってはある種の特権的なメリットとも言えます。